都内東部の二郎の最高峰と言われる小岩店。
昼営業のみで行列は長いが完成度が高い。
(画像:小ラーメン)
1. 小岩店の特徴

① 小岩店といえば
・旨味あるスープの非乳化二郎
・柔らかい豚ロールも人気
・必ず店主が作る一杯を味わえる
・店主は神保町店の出身
・食べログ評価3.72
②ラーメンの特徴
・スープ‥ほどよい醤油感の非乳化
・麺‥ 細めで硬めの平打ち中太麺
・ヤサイ‥キャベツありクタめ
・豚‥小ぶりで厚めの国産ロース2枚
③全体の量
⇒二郎標準より少なめ
※麺量
・小 ‥約250g
・大 ‥約350g
※ヤサイ
・ノーマル‥小盛り
・ヤサイコール‥山盛り
2.メニュー
①ラーメン
メニュー | 価格 | 備考 |
---|---|---|
小ラーメン | 850円 | 豚2枚 |
半分 | 750円 | 豚2枚 |
少なめ | 800円 | 豚2枚 |
大ラーメン | 950円 | 豚2枚 |
豚増し券 | 150円 | 豚2枚追加 1人1個まで |
生麺 | 300円 | 持ち帰り 2人前 |
汁なしの素 | 400円 | 持ち帰り |
くずれ豚 | 600円 | 持ち帰り |
※テイクアウト
・2人前2100円など
・土曜に販売
・Twitterフォロワー限定
②有料トッピング
トッピング名 | 価格 | 備考 |
---|---|---|
生玉子 | 100円 | 別皿 |
缶ウーロン | 100円 |
※脂っKOIWA(廃止)
・プルプルの豚の脂身が盛り沢山
・ラーメンに入れると豚度が増す
・80円(1日6〜10個限定)
・朝イチで買わないと売り切れ

3.並び方
◎並び時間の目安
・平日‥30分~1時間
①店外待ち

<店外待ち>
①店前
・5人まで並ぶ
(貼り紙は以前の6人のまま)
②住友生命前
・黄色コーン後方
②店内待ち
<店内待ち>
◎券売機前‥1人
・店内待ちが空いたら入店
・食券を購入しその場で待つ
・空席ができたら着席
4.コール
①提供前
提供直前に助手か店主から聞かれる
「ニンニク入れますか?」
「ニンニク〜」など
※コールの順番
・ロット内の時計回り
(右奥から)
※声が小さいから注意
②答え方
「ヤサイ、 ニンニク、 カラメ、アブラ」
から伝える
※コール
・ヤサイ‥野菜の量が増える
・ニンニク‥刻みニンニクが入る
・カラメ‥醤油ダレを足す
・アブラ‥背脂を足す
※詳細
・麺硬め / 柔らかめ不可
・マシ、マシマシ、ダブル不可
5.その他のサービス
サービス | 内容 |
---|---|
卓上調味料 | 白胡椒、一味 、醤油タレ |
レンゲ | なし |
ティッシュ | 券売機の上 |
ドリンク自販機 | なし |
トイレ | 店内奥 |
※魚粉(卓上)
・一度復活したが廃止
・2021年1月27日‥復活
・2022年5月‥なし

6.店舗詳細
①席数
・カウンター11席
・仕切りなし
②ロット(一度に調理する量)
・5人分と6人分
③スタッフ
・店主‥坊主頭の通称「メガネさん」
・助手‥男性助手や女性助手
④注意点
・貼り紙「酔っている人はお断り」
⑤小岩店リンク
・Twitter
(営業終了、テイクアウト予約など)
・小岩店公式ブログ
・食べログ
・ラーメンデータベース
7.営業詳細
①営業時間
曜日 | 通し営業 |
---|---|
月 | 定休 |
火 | 10:30~麺切れ |
水 | 10:30~麺切れ |
木 | 10:30~麺切れ |
金 | 10:30~麺切れ |
土 | テイクアウト販売 |
日 | 定休 |
※麺切れ次第終了
・15:00前頃に営業終了投稿する
・並びが悪ければ15:00頃まで営業
②定休日
日曜
祝日

8.アクセス
・小岩駅北口から徒歩3分
小岩駅から北口通りを北上
蔵前橋通りに出たら信号を渡り左折
関連記事
9.ギャラリー
※新しい順
10.訪問記録
2023年2月下旬
・待ち20人
・店主と女性助手、男性助手
・小ラーメン 850円
ニンニク、アブラ
・トップ画像

2022年10月上旬 火曜13:00頃
・待ち15人
・店主と女性助手
・小ラーメン 850円
ニンニク、アブラ

2019年10月中旬 火曜9:45頃
・店外待ち0人
・店主と若い助手
・小ラーメン 790円
脂っKOIWA 50円

2019年9月上旬 月曜11:30頃
・店外待ち20人ほど
・店主と助手
・小ラーメン 750円
2018年2月中旬
・小ラーメン 700円
